ブチヒゲカメムシ

【好きなモノ】
◇マメ科(大豆など)
◇トマト
◇ゴマ
◇ダイコン
◇ニンジン
◇ゴボウ
◇ネギ
◇イネ
◇キク科 など
幼虫は、マメ科など他にもいくつかの植物を好んで食べる。
「5月~6月、10月に年2回」程度、発生する。
未熟な植物の種から汁を吸入する為、成長不良などが起こってしまう。
大豆の「ダイズ子実汚斑病」や、稲の「斑点米」などの病気を引き起こす危険性のある害虫でもある。
カメムシの卵

2018年は「6月終盤」、2019年は「6月始め」にこの卵とカメムシの姿を確認しました。
卵・成虫を見つけたら要注意!
退治方法
◇農薬散布
◇手動で捕獲・処分
◇カマキリを放つ
カメムシは、食器用洗剤などを入れたペットボトルに入れて捕まえるのがやりやすいです。
割りばしでもいいのですが、軍手などをはめて手で入れるのが一番楽です!
捨てる時は、ペットボトル内にペーパーや新聞紙を詰めるか、ペーパーや新聞紙を詰めた牛乳パックなどに入れて捨てるといいかも。
カマキリはカメムシを食う…

カマキリはカメムシを食べる…
そんな都市伝説を聞いていたのですが、本当に食べていました。
においがキツイ為、好んでは食べないと聞いていたのですがガッツリ食べていました。

シルエットもなんとも勇ましいです(*´艸`*)
畑に住み込みで働いて欲しい…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません