【タキイ種苗株式会社】赤丸二十日ダイコン「ニューコメット」の成長記録(2018.8.18~)


※この記事には、虫の画像が含まれています!
ニューコメットゲット!

日付:2018年7月下旬あたり
私は「GreenSnap(グリーンスナップ)」というアプリで、野菜の日々の収穫状況などを発信しています。
そのグリーンスナップの企画で、“種を頂ける” ものがあったので応募してみました!
育てたことないものをなんでも育ててみたい(*´Д`*)
アンケート形式だったので、私の野菜への思いをね。
めっちゃ書いたさwこれでもかと。
その甲斐あってか、今回当選して種を頂くことが出来ましたヽ(*>∇<)ノ
ありがとうございます!!
◇グリーンスナップ
嬉しさのあまり、パッケージを眺める
種の表面には、育て方とかが丁寧にずらずら…
優しい!!
発芽率を見ると…
何と「85%」だそうです。
凄い芽出るやんけ( ゚д゚)
種の袋って意外と色々と書いてあって、勉強になります。
見てるだけでも面白いです!
せっかくなので、裏面もしっかりチェック。

何にもない( ゚д゚)
あ、でも。表面にかなり書いてありましたもんね。
何かメモとか出来そうですw
お預けをくらう…

私、種が来たからもう…
凄くウキウキだったわけですよ (*´ω`*)
だって種ですよ!!
すぐ植えたいじゃないですか( ゚д゚)
でも・・・
植えられないじゃないかー!!
*手紙が届いたのが、7月下旬から8月頭当たり…
今、酷暑だよ?
40℃手前ですよ!
さすがに「無理だろ・・・」ってことで、種があるのに植えられない苦行期間をしばらく過ごしていました。
飾って眺めてたw
ニューコメット植え付け!

日付:2018年8月18日
お盆明けの今日は、気温が「27℃」ほど。
だいぶ涼しくなりましたー(*´艸`*)
発芽適温よりはまだ高いですが、このくらいなら植えられるはず!
ダメだったら、また試せばいいですw
もう植えたいんだ、私は( ゚д゚)
ってことで、今日植え付けをしてきました。
ニューコメットの種

まずは、種観察から!
小さめの種ですが、平たいわけではなく “丸く手少し長方形に近い形” です。
色は基本的に「薄めの茶色」みたいな「オレンジ」みたいな感じ。
黒っぽいのもありました!
自分で種取りをした時に、カビなのか黒い種というものもいくつか見たのでその関係なんでしょうか?
種にも個性があります(*´艸`*)
種取りって奥深いです!
なんか、段々ちっさいコーヒー豆に見えてきましたw
セルトレイまき!

我が家は、種まきの土を使って、黒いセルトレイにまいていきます。
今回は「2~3粒ずつ」まいてみました。
全部使ってしまうのも面白くないので、時期を分けてまたまけるように少し取っておきました。
温度の変化で “どの程度のびが違うのか” とか、”どんな虫がつくのか” とか色々確認したいです!
関係ないんですが、種まき用の土ってホントふかふか(*´Д`*)
寝れる?いや、寝れないw
水をたっぷりと!

まき終わったら、土をかぶせて水をたっぷりあげます。
あぁ。涼しげ (*´ω`*)
まだ日差しが暑いかなってことで、直射日光が強すぎない場所において発芽を待ちます!
さて、芽が出るかな?
そしてどの程度出るのか気になります(*´ω`*)
経過を観察して変化があり次第、随時追記していきたいと思います。
二十日大根、小さい赤い…
あぁぁ、もう待ちきれません(*゚ロ゚)
3日後に発芽

日付:2018年8月21日
種をまいて3日後…
二十日ダイコンが発芽しましたヽ(*>∇<)ノ
そろそろ発芽するかなと思って覗いたら、思った通り発芽していました!
やった(*´艸`*)
それにしても、3日で発芽とは…
かなり早いですよね。
凄い!!
葉っぱを観察してみる

さて、やってきました「葉っぱ観察」のお時間!
これがもう楽しいんですよ(*´Д`*)
発芽したばかりということもあって、小さい可愛い!!
これだけでも最高。
双葉なんですが、よーく見ると “ハート” のようになっています。
真ん中に筋が入ってるんですよ。
しかも少し厚みがあって、ふっくらしているようにも見えます。
つやつやして光っているところも、ポイント高いです(*´艸`*)
これは、水を「よく弾くタイプ」ですかね。
いいねいいねー。
日向は発芽せず…

うちの二十日ダイコンは、オクラの陰に設置しているんですが…
日向になりすぎているところは、発芽していませんでした。
土も乾いていたので、それも原因かもしれません。
8月21日は、最高気温が “38℃” ほど。
暑いもんね( – ω – ; )
オクラに守ってもらおう!

日向になっていた部分を、「オクラの陰」になるように設置してみました。
オクラ先輩に守ってもらうんだ(*´Д`*)
頼もしいわぁ。
オクラの下は、程よく陽も当たってくれるので「半日陰的」な環境になってくれます。
ある程度伸びるまでは、このままで成長を待ちたいと思います。
伸びろ伸びろ―!
1日で葉が急成長!

日付:2018年8月22日
発芽から「1日」経過…
恐ろしい勢いで成長しています。
3歳くらいの幼女が、急に小学生になったみたいな…
可愛い!最高に可愛いけども。
昨日よりも茎の部分が伸びて、葉もかなり立派になりました。
ハートもわかりやすくなりましたね (*´艸`*)
小さいのに、なんとも “しっかりした葉っぱ” でちょっとびっくりです。
もう少し伸びたら、触ってみたいな…
発芽率がヤバい…

この「ニューコメット」
何がビックリって、発芽率がヤバいです。
1つの場所に「2~3粒ずつ」まいたんですが、3粒まいたところはちゃんと3つの芽が出ています。
せめぎあってるの!
オクラを同じようにまいた時は全然発芽しなかったので、なんだか驚きです。
発芽しないところの方が多かったんですよー。
それを考えると、温度だけ気を付けていればかなり育てやすい野菜なのかなという感じがします。
発芽に至っては、かなり凄いですし(*´Д`*)
実はまだわかんないけどw
残りも順調に発芽!

日向すぎて発芽しなかった子たちが、順調に発芽し始めました。
目がちらほら出ています!
いやー。正直な話…
この子たち、1回軽く踏んだ。
そのせいかなってちょっと思ってたんだけど、出てきたから何の問題もないね(*゚ー゚)v
セルトレイが少し歪んでいるのは、私が踏んだからw
前だけじゃなくて、下も見ないとダメって学びました。
目の前のししとうに気を取られてはいけない∩`・◇・)
何にせよ。
順調に育ってくれている二十日ダイコンたち。
今後どんな成長を見せてくれるのか、非常に楽しみです。
野菜を育てていると、見るところが多くて楽しいことばかりです。
一つも漏れがないくらいの気持ちで、たくさんのものを見て、多くの事を感じ取っていきたい(*´艸`*)
二十日ダイコン成長

日付:2018年8月28日
二十日ダイコンの葉が大きく成長し始めました!!
発芽率もよくてかなり元気いっぱいです。

よく見ると、茎の根元が赤くなっています。
ここまで伸びると見えてくるんですね!!
面白いです(*´▽`人)
植え替える

日付:2018年8月29日
二十日ダイコンがかなり育ってきたので、セルトレイからプランターへ移します!
2種類のプランターに植えて、植えきれなかったものは地植えしました。

カワチの安売りで買ってきた「花と野菜の土」を使っていきます(*´▽`人)
結構、重たい…

縦長のプランターは、こんな感じ。
横並びに綺麗に植えてみました!
間隔は少し狭めにしてみたけど、どうなるかな?

丸い鉢はこんな感じ。
こっちの方がギュウギュウかもw
元気に育ったらいいな(*´▽`人)
葉を見てみる

葉を観察していたら、中央からふわふわの新芽が出ていました!!
可愛いです(*´艸`*)
新芽は、ハート形じゃないんですね。

こっちの葉は、少し模様が…
もしかしたらハモグリバエとかかもです。
少し心配。
新芽が成長

日付:2018年8月31日
植え替えをして、2日後。
中央から出てきていた新芽が大きくなっていました!
やっぱりハート形じゃないです。
ダイコンの葉っぽくなってきました(*´Д`*)
さらに大きく

日付:2018年9月5日
9月に入ってくると、さらに大きく育って立派になりました。
ハモグリバエにやられていた子も大きく伸びています!!


葉が倍に成長する

日付:2018年9月11日
9月半ばになってくると、葉が倍以上大きく成長。
かなり立派です!!
そろそろ収穫が近くなってくるのかもです。
実が見えてきた!!

日付:2018年9月13日
二十日ダイコンの実が見え始めました!
スゴイ( ゚д゚)
外からでも見えるんですね。

この子は、葉が枯れちゃってますが実が伸びてます。
もう取っていいのかな?
わからなかったのであと数日待ってみました。
虫食い

怪しげな虫食いを発見です!
何がいるのかな…
二十日ダイコン収穫

日付:2018年9月18日
二十日ダイコンを収穫しました!!
小さいし、葉は結構食べられてしまったんですが収穫できました(*´▽`人)
良かったぁぁ。
二十日ダイコンの食害

今回は防虫ネットをせずに栽培してみました。
なので、実がなり始めた頃からイモムシがやってくるようになり、結構食べられちゃいました。
食欲旺盛w
緑色の小さいイモムシがいっぱい来ます!


葉はこんな感じ。
もう茎しか残ってません。
凄い食べちゃうんですね…


食害された実を観察

虫食いの実を半分に切ってみると、こんな感じで空洞になっていました。
食べながら通り抜けていったような感じ!
生育不良の二十日ダイコン

今回は生育不良のものもいくつかあって、めっちゃ細かったりしました。
可愛い。
地植えした二十日ダイコン

地植えしていた二十日ダイコンは、いもむしにもやられずに元気でした!
イタリアンパセリとかが傍にあったので、そのおかげかな。

二十日ダイコンリベンジ!

日付:2018年10月23日
10月末に二十日ダイコンを植え付けました!!
リベンジです。
この日に、一緒に「冬ごのみ」というほうれん草も植え付けています。
冬ごのみの種もグリーンスナップで頂きました。

二十日ダイコンは、そこまで大きくならないし葉も広がらなかったので、小さめの畝を作って地植えしてみます。
どうなるかな(*´▽`人)
発芽

日付:2018年10月26日
種を植えてから3日後に発芽!!
相変わらずめっちゃ早いです(*´▽`人)

日付:2018年10月28日
28日には、芽がしっかり出てきて。
久々にハート形の葉に出会えました(*´Д`*)
何度見ても可愛いです!!
防虫ネットをかける

今回は過保護に育てるので、防虫ネットをかけていきます!
防虫ネットは「100均」で見つけてきました。
この防虫ネット、かなり使えましたよ(*´Д`*)

支柱をばってんに挿して、上に防虫ネットをかけてみました!
こんな感じ。
不織布用に買った留め具が残っていたので、開けない方だけ固定してみました。
水あげたり写真撮ったりするので、片側は開くように石とかで固定してます。

網目の細かさはこんな感じ。
意外と細かい感じ。
素材は結構固めでしっかりとしていました!
イモムシから守ってくれますように(*´▽`人)
翌日にも様子確認

日付:2018年10月29日
気になって、翌日にも水あげたついでに確認。
元気です。
発芽率は、前回と同じでいい感じ!
いっぱい可愛い芽が出ています(*´▽`人)
葉が成長していく

日付:2018年11月8日
11月になっても葉がぐんぐん伸びています!
食害もなく元気いっぱい(*´Д`*)

日付:2018年11月13日
11月半ばになると、さらにぐんと大きくなります。
多少、虫食いがある所もあったんですが、虫もいなくて綺麗な葉ばかりです。
ネットの外で1匹イモムシを見つけた以外は、虫を見ませんでした(*´Д`*)
ネット効果かな!
二十日ダイコン収穫

日付:2018年12月4日
12月にはかなり立派に成長し、実が見え始めました!
前回ではこの段階でイモムシがかなりついていましたが、今回は被害なしです。
防虫ネット、恐るべし・・・

上からでも美味しそうな実がたくさん見えています!!
綺麗(*´▽`人)

収穫してみました!
前回とは比べ物にならないほど、丸々と綺麗な二十日ダイコンになりました。
ちなみに二十日ダイコンを植えていた場所は、モロヘイヤを植えた跡地の周辺。
モロヘイヤが耕してくれたふかふかの土で元気に育ってくれました!!
根も細くて、スラーっと立派です(*´▽`人)
葉を観察してみる

収穫した二十日ダイコンの葉を確認してみると、ハート形の葉がまだ残っていました!
始めに芽が出たやつです!
こんなに最後まで残っているんですね。
スゴイです(*´艸`*)

防虫ネット効果で、葉も元気で綺麗!
ダイコンの葉に似た綺麗な葉です。
触り心地は、そこまでふわふわでもツルツルでもなく中間のような感じ。
洗うとキラキラする所も好き(*´艸`*)

実は、ビックリするほど赤くて綺麗。
虫食いもないので、本当に綺麗な実が収穫できました!
割れていたもの

1個割れていたものもありました。
育ち過ぎかな?
綺麗にぱっくり割れています!!
余談

二十日ダイコンは、2回に分けて栽培してみました!
1度目は、プランターで防虫ネットなしでの栽培。
2度目は、地植えで防虫ネットありでの栽培。
結果としては、地植えで防虫ネットありの方がかなり元気に育ってくれました!
根も自由に伸ばせるので、栄養とかが取りやすいのかもです。
正直、こんなに綺麗な実を収穫できると思っていなかったので、とても満足しています (*´▽`人)
種を頂いた「タキイ種苗株式会社」様、本当にありがとうございました。
知らない野菜の観察が出来て、とても面白かったです!!
また機会があったら、二十日ダイコンも栽培してみようと思います。
ニューコメット種情報
新種名:二十日ダイコン・ニューコメット
販売:タキイ種苗株式会社
規格:種1袋(350粒入り)
種1袋(1000粒入り)
価格:346円(税込/350粒入り)
767円(税込/1000粒入り)
HP:http://www.takii.co.jp/
ネットショップ:https://shop.takii.co.jp/products/detail/ADA0A7-1480-999-040-65

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません