「パセリ」観察日記(2018.5.5~)


※この記事には、虫の画像が含まれています。
パセリの成長①

日付:2018年5月5日
地味に植えてあった「パセリ」が成長してきました。
確か、ほおずきと同じ時に植えたかもです。
小さいんですが、もうちゃんとパセリの葉っぱになっています!!
“ギザギザ” が細かく入っている感じ。
パセリは、料理の色どりにかなり使えるから、元気に育ってほしい。
強いから、たぶん大丈夫(*´▽`人)
パセリの成長②

日付:2018年6月2日
ほとんど手をかけていないパセリ。
めっちゃ元気ですw
畝もマルチもなく、そのまま地植えしたんですが何事もなくすくすくと育っています。
成長が早く、何の手間もかけてないのに凄い…

パセリの個人的な可愛いポイントは、この葉っぱ!
もしゃもしゃーってなって、縮こまっているのが可愛いです。
わりと伸びてきたので、もう少ししたら収穫できそう(*´艸`*)
パセリを放って置いたら、雑草だらけで「パセリの森」になってました。
雑草の周辺には、なぜかアリが多め…
※土が硬いのとパセリで日陰になるのが原因かも。
パセリがやられると困るので、雑草を撤去したのですが…
根が浅いので、雑草と一緒にパセリも抜けてしまいますw
でもパセリは強いので、土かけて水をあげて置いたら、次の日にはピーンって元気に立ってました。
凄まじい生命力です(*´ω`*)
パセリの成長③

日付:2018年6月5日
適当に植えまくったパセリ。
水やりのホースとかで、なぎ倒すことが多いんですが、度重なる苦難にも負けずに元気ですw
ちょうど、通り道で…
ごめんなパセリ(m。_。)m
パセリは、天ぷらとかでも美味しいって聞いたので成長が楽しみ!!
もう少し伸びたら食べたいな(*´▽`人)
パセリの森

日付:2018年6月24日
パセリが、かなり綺麗に茂っています。
まとまるとホント可愛いです(*´艸`*)
個人的に、このパセリの葉を “そーっと手で撫でる” のがお気に入りです!
これがもう…何とも言えない手触りなんですよ。
凄くおすすめしたい(*´Д`*)
癒されます!!
パセリの害虫

最近、パセリがキアゲハの幼虫の朝食にされてるっぽい( ゚д゚)
家賃よこせや。
しましまで、ちょっと私は苦手なんですが…
夫いわく可愛いらしいです。
もっしゃもっしゃ食べてます( ゚д゚)

緑色の方は、確かに少し愛嬌がありました。
色があまりに鮮やかなので、作り物感はありましたが。
でも、触るのは…
私には少しハードルが高めです(・-・*)
ダンゴムシとかカエルだったら触れるんですけど。
遠目から眺めて、そーっとお箸でとって…
ぽい( ゚д゚)
<参考>
◇キアゲハの幼虫-畑の虫
パセリの収穫

日付:2018年6月28日
パセリを剪定ついでに、ガッツリ収穫してきました!
大量です(*´▽`人)
軽く洗って乾かしてから、冷凍保存してみました。
天ぷらにも確か使ったはず!
美味しかったんです (*´Д`*)
パセリは、乾燥させてパリパリにしてから、茎から外して常温保存するのが使いやすそうでした。
ハーブソルトとか作ってみたいので、来年やってみます。
パセリブーケ

日付:2018年7月3日
パセリがまた大量に採れました!!
豊作です。
でも、我が家の分は既にかなりの量が合って食べきれなかったので、大家さんへおすそ分け。
大家さんがお友達にも持って行くというので、ちょっと可愛くしてみる…

紙でくくっただけですがw
ちょっと可愛い感じ(*´▽`人)
喜んでもらえたらいいな。
パセリ食害

いつぞやのパセリの食害痕を発見!
かなり盛大に食い逃げされました…
それにしても、綺麗に食べますね。
もう清々しいくらいに(*´艸`*)
うちのパセリはウマいだろう。そうだろう!!
8月になっても食われる

日付:2018年8月23日
8月末になっても、キアゲハの幼虫はどこからともなくやってきてパセリを食べています。
でも、こんなに食べられても枯れないくらいパセリは強い!!
虫は手動除去以外何もしていませんでしたが、負けずにどんどん伸びて育ってくれました。

今年の夏は、2度ほどキアゲハがきました。
本当によく食べますw
パセリはこの後も成長し続けて、冬を越して翌年も元気にやっています。
翌年には花が咲き始めたので、種が採れるか少し実験中。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません