「たかのつめ」観察日記(2018.6.4~)


たかのつめ植え付け

日付:2018年6月4日
畝を作った場所に「たかのつめ」を植えてみました!
マルチも貼ってある場所で、おくらの隣(*´▽`人)
たかのつめは「ピーマン系」なので、ししとうとかピーマンとかと同じ葉っぱをしてます。
細長くて、少しツルツル。
お花が白いのも一緒ですね(*´ω`*)
面白い!!
地味に、上の方にもう実がなっていて。
まだ緑なんですが、これから赤くなるのかも。

楽しみです!
たかのつめの成長

日付:2018年6月15日
あまり手をかけてはいないんですが、どんどん上へ上へ育ってます!
元気いっぱい(*´▽`人)
ししとうに似てるけど、ししとうよりも花のできるスピードは遅め。
でも、実は徐々に増えていっています。
収穫方法をあまり知らないので、早めに調べておきたい!
実がふっくらしてくる

日付:2018年6月19日
たかのつめが、先週よりもふっくらに!!
美味しそう(*´▽`人)
実も大きいものが増えてきたのですが、なかなか赤くならない…
いつなるのかわからないけど、楽しみ(*´艸`*)
実がめっちゃ実る!

日付:2018年6月24日
たかのつめが、美味しそうな姿になってきました(*´▽`人)
ふっくらです!
葉っぱもかなり増えてきて、茂ってきましたね。
暑さのおかげかな(*´艸`*)

たかのつめの花は、可愛らしい「白色」
ししとうに似ているのですが、たかのつめの方がぱっと開いている気がします。
花粉が付きやすそうな姿ですよね (*´Д`*)
花は下を向いていても、実をつける頃には上を向く。
キャンドルが立ち並んでいるみたいで、可愛らしいです。
赤くなったら、もっと素敵なんでしょうね。
本当に楽しみです!
たかのつめ赤くなる!

日付:2018年7月1日
たかのつめがなかなかいい色です(*´ω`*)
まだ先の方が青めですが…
たかのつめの収穫は、全部が赤くなってかららしい!
まとめて乾燥させたりするんだそうです。

たかのつめ収穫

日付:2018年7月26日
たかのつめを収穫!
全てが赤くなるまで待とうと思ったんですが、先に赤くなったものが “枯れて” しまうので赤くなったものから順次収穫に切り替えました。
少しずつですが、たくさん収穫していっています。

収穫した鷹の爪は、ネットに入れて部屋で乾燥させています。
我が家はキッチンに吊るしてますw
このたかのつめが結構辛くて、小さいの2個くらいでもかなり辛い!
でも美味しいし、便利に使えています。
収穫した時に洗って拭いてからネットへ入れていきましたが、カビることもなく綺麗に乾燥してくれました。
翌年の2019年になってもまだまだ使い切らなくて、便利に使ってます(*´▽`人)
ペペロンチーノに入れたり、炒め物とかにちょっと入れるのに凄く便利。
もうスーパーで買わなくても過ごせますw
たかのつめの乾燥具合

鷹の爪は、乾燥させると少しデコボコになります。
元々がツヤツヤなので、シワシワにはなってませんね。

乾燥前と乾燥後で比べると、こんな感じ。
かなり水分が抜けた感じがあって面白いです!
部屋の中でもこんなに綺麗に乾燥してくれるんだなと思うと、それがまた面白くて…
乾燥コレクションがどんどん増えていきます(*´▽`人)
めっちゃ楽しい!!
たかのつめ食害

日付:2018年9月11日
たかのつめの食害は、この1本だけ。
あとは穴が開いているものとか特になかったです!
中に虫とかもいなかったので、誰が食べたのかは不明。
余談
たかのつめは面白そうってだけで育てていて、特に使い道とか考えてませんでした。
でも、育てて乾燥させて常備しておくとかなり使えて便利!
たかのつめは虫の被害もほとんどなかったです。
隣のおくらは、凄く虫の被害に遭っていたのでホントびっくり。
育てる手間もほとんどなく、ほぼ放置していました。
収穫のタイミングだけ忘れなければ、作りやすい野菜でした(*´▽`人)

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません