「トマト(桃太郎)」観察日記(2018.5.28~)


※この記事には、虫の画像が含まれています!
トマト植え付け

日付:2018年5月28日
5月半ばから下旬ごろに「トマト」を植えました!
“桃太郎” という品種の、ミニではない普通のトマトです。
鬼退治しそう…
少し前までは葉っぱがしょんぼりしてたんですが、元気になってきました(*´艸`*)
トマトは、主軸を残して「わき芽は全部とる」らしい。
雨と泥はねに弱い野菜なので、梅雨になる前に屋根を作ってあげないとです。
ちなみに、トマトの葉っぱは細長くて少しギザギザ。
小さい葉っぱがたくさんついています。
水は、わりと弾く感じ。
でも、イチゴとかよりはツヤツヤしてないかな(*´▽`人)

強風にも耐えて、元気に伸びています。
トマトの成長①

日付:2018年6月2日
ミニではない普通のトマトは「育てるのが大変」って聞いて、心配していたトマト。
元気に伸びてくれています(*´▽`人)
茎もだいぶ太くなってきました!
トマトの「わき芽は取る」って聞いたので、下の方のわき芽を少しだけ回収。
どんどん大きくなって美味しいトマトになりますように(*´艸`*)
トマトの実

日付:2018年6月4日
成長が心配なトマト(*´▽`人)
元気に実が大きくなっています!
トマトは、「雨」や「泥はね」に弱いと聞くのですごく心配…
本格的な梅雨になってしまう前に、“傘” を作ってあげなきゃなと思っています。
実は私、そんなにトマト好きじゃないんです…
でも、自分で作ったものなら美味しく食べられるような気がしているので、頑張って育ってほしい!

トマト傘

日付:2018年6月5日
雨に弱いトマトの為に、ようやく「傘」を設置!
大家さんが使ってない傘をくれましたー(*´艸`*)
陽が当たるように、ちゃんと透明なビニール傘です。
なんか可愛い…

我が家は風が強いので、倒れてしまっては大惨事…
ということで、しっかり固定。
太めの支柱で支えを作って、“結束バンド” でとめておきました。
今のところしっかり支えられてますw

トマトの成長②

日付:2018年6月7日
トマトが支柱の2番目くらいまで伸びてきました!
葉っぱが…でろーんとしてますw
農家のおじいちゃんに聞いたところによると、植えた時以外 “水を全くあげなくていい” らしい。
葉っぱがちょっと “しなー” っとというか。
“ふわー” っとしたら、「霧吹き」で葉に水をかけてあげればいいんだって(*´▽`人)
このふわーっとがよくわからないんだけど、よく観察してみようと思います!

実も大きくなりました。
大きいトマトの茎は、かなり太くて大きい実がついても大丈夫そう。
実の周辺は形も独特なので面白い!!
よく観察してみる

表からだけでも、2個。
一つはかなり大きめです!

裏面だと、小さめのも見つかりました(*´▽`人)
一つの茎から、いくつも枝分かれしてトマトがなるんですね。
思ったよりも、「密集」してなるのでビックリしました!
折れたりしないかな?
心配…
トマトの成長③

日付:2018年6月14日
大きいほうのトマトである「桃太郎」の下部分が少し黄色になりました(*´▽`人)
上の方はまだまだ緑だけど、いい感じ!
黄緑から黄色に段々近づいてくるような感じです。
面白いですね(*´艸`*)
写真を見ていて気付いたのですが、トマトのヘタはかなり “上へカーブ” しています。
スーパーで買う時は、かなり “ぺたん” としているのでこれは素敵な発見です!
面白いですね。
カーブしているだけではなく、ヘタ自体も少し硬め。
しっかりとしている感じです。

気になります。
トマト傘が強風で破損…

強風の影響で、「トマトの傘」が壊れました…
綺麗に風に流された感ありますw
1株だけだからと傘にしたんですが、ちゃんとした雨よけの方が良かったかなぁ。

傘の流された部分を元に戻してみました!
ちょっといい感じなのでは…と思いましたが、もの凄く豪快に切れちゃってます。
これダメだ( ゚д゚)
トマトを傷つけたら嫌なので、傘は回収。
試しに「雨よけなし」で、栽培していきます。

トマトの実りがスゴイ

日付:2018年6月19日
桃太郎がどんどん成長しています!
上の方にも実が付き始めました。
だいぶ重たそう…
茎折れないかな。
かなり心配( ゚д゚)
桃太郎の実の付き方は面白くて、一か所の場所から2個とかに茎が分岐して実ります。
その為、一か所にかかる負荷が多くて重たそうに見える!
ミニトマトだと綺麗に整列して、果物のような面白い実の付き方をするんですよ(*´▽`人)
トマトの実り確認

日付:2018年6月24日
桃太郎が元気に育っています。
この時期から、楽しすぎて桃太郎の確認が半端ない。
ミニトマトも可愛いけど、大きいトマトもまた違った可愛さがあっていいんです!
真ん丸じゃないとこも面白い(*´▽`人)
トマトの窒素過多

横に枝豆があるのと、肥料をあげすぎたのか葉っぱがまきまきしてます。
葉も全体的に下に下がり気味なので、肥料ありすぎかもです。
水をまいて…
どうにか元気になって欲しい!
トマトの花と虫よけ

改めて、トマトの花をじっくりと観察。
もうかなり開ききっている花ですが…
トマトの花は、大玉もミニトマトもそこまで変わりません。
茎の太さや形状が少し違うくらいでしょうか。
トマトの花は、段々と花びら部分が “後ろに反りかえって” いく。
中央部分がかなりむき出しになっているのがわかります!
何と面白い(*´艸`*)
トマトは、まだ実になる瞬間を見ていないので、見てみたい!
ここからどう進化して「実」になるのか…
楽しみ(*´▽`人)

トマトの虫よけに「バジル」を買ってきました!
近くに植えると虫よけ効果になるらしい。
ずっと欲しかったんですが、ハーブ系は高めなので後にしていました。
安売りで “30円” でゲットしてきました(*´Д`*)
バジルとしても収穫して、パスタとか色々使いたいです。
桃太郎、タバコガ食い逃げ事件

日付:2018年7月3~5日
桃太郎が黄色くなっているのを発見!
可愛い。
数日後には、赤くなり始めているものもあり、かなり大喜びしながら写真を撮りました(*´▽`人)

赤いトマトを見た日の夕方。
トマトが切れているのを発見…
下を見ると、赤くなりかけていたトマトがヘタ部分から切れて下に落ちていました。

何故に…
辺りを調べてみる

落ちていたトマトをチェックしてみると、腐ったようになり中に穴があいていました。
病気?それとも虫?
よくわからずに、トマトの周囲を色々と確認して回りましたが、この日は何も見つけられませんでした(m。_。)m
犯人を発見!

翌日の朝、急いでトマトを確認!
すると、茎に穴があいている部分を見つけました。
綺麗にくっきりあいています。

昨日、落ちていたトマトの周囲の実を見てみると犯人を発見!
お前かぁぁぁぁ( ゚д゚)
イモムシのような見た目をしている「タバコガ」と呼ばれるガの幼虫がトマトを食べてた。
ちょっと嫌な見た目です…
トマトが赤くなる時期にやってくるらしく、トマトに穴をあけてかなり盛大に食べていきます。
<参考>
◇タバコガ-畑の虫
タバコガのフン

タバコガがいると、周囲にフンのようなものをしていきます。
これがあったら、必ずどこかにいます!
2種類のタバコガ


我が家にいたのは、2種類のタバコガ!
緑と黒いものがいました。
タバコガは、写真に収めてきっちりと処分。
穴があいているトマトや茎などは、中にいも虫・卵などがあったら困るのでバッサリと切りおとして処分しました。
モッタイナイ…
その辺に捨てるのも嫌だったので、「袋」に詰めて捨てました。
トマトが赤くなって、凄く凄く楽しみにしていたのに、美味しく頂かれちゃってホントショックでした。
この日は、枝豆の収穫をした日でかなりテンションが上がっていたのですが、一気に下がった感じ…
でも、今回タバコガの生態・食べ方などを「現物」を見ながらかなりチェック出来たので、次は絶対やられないです(*´艸`*)
次のトマトに期待!
タバコガチェックポイント・茎・実に穴がないか?
・新芽を食べられていないか?
・フンが落ちていないか?(鶏そぼろみたいなやつ…)
※タバコガ予防には「防虫ネット」または、「地道なチェック」が有効!
生き残ったトマトを愛でる

日付:2018年7月10日
トマトの生き残り組が元気いっぱいです!
今度は食べられないように、毎日チェック。
この前、タバコガらしきイモムシをトマト周辺のカボチャの葉の上で見つけたので即処分。
今度こそ、赤くなってくれますように(*´▽`人)
トマト初収穫!

日付:2018年7月21日
桃太郎を眺めること数日…
やっと真っ赤になりました!
収穫時です(*´艸`*)

トマトは、本当に作るのが大変でした。
知ってたんだけど、嘘だろって思ってたんですw
タバコガが食べちゃうし、そんなに実はついてくれないし。
水の調節とか、雨に当たらないようにとか本当に色々。

でも、育ててみてわかったことは、雨に当たると水っぽくなるということ。
割れてしまうのもそのせいです。
触るとわかるのですが、雨よけをしていないで長雨が続くと「ぷくぷく」とした触り心地になってしまうんです。
そして、最終的には割れてしまいます!!
ミニトマトなどは特に割れると、地面に落ちやすかったです。
カメムシの可能性もあるかも…
でも、ミニトマトの強いところは、実がかなりつくところ。
これでもかというくらいつきます。
1個や2個落ちたところで問題はないのですが、桃太郎などの大きなトマトは実がそこまで大量にはつかないので、虫や病気でダメになると次に実るまでにかなりの時間がかかりました(*´Д`*)
タバコガ再び

トマトで悩まされたのが、このタバコガ。
ちょうどトマトから出てきたので、撮ってみました!
恐ろし勢いでトマトを食べて、穴だらけにしてしまうので厄介。

このトマトは、本当に穴だらけにされてしまいました。
さぞ、美味しかったことでしょう (・-・*)
来年は、防虫対策・雨対策をしっかりやっておきたいです!
あと枝豆の植える位置に注意して、トマトの近くには植えないように気を付けたいと思います (*´艸`*)
余談
桃太郎は、最終的に採れたのが「2個」だけでした!
それでも収穫できただけ上々(*´▽`人)
タバコガにやられてしまったものが多いです。
黄色くなり始めてから赤くなるまでに時間がかかり、その間にタバコガがやってくるという感じでした。
美味しそうに食べやがって…
一番苦手だったトマトを一番大事に面倒をみて育ててしまった農業でした。
そのおかげか、収穫したトマトも美味しく食べられた(*´Д`*)
トマト嫌いがかなり直ってきてビックリですw
来年はもっともっとたくさんトマトを収穫できるように、お世話頑張りたいと思います!!
ちなみに、トマトの採種はやってみたんですが…
上手くいかなくて取れませんでした。
これも来年リベンジしたい。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません