「ツルムラサキ」観察日記(2018.5.5~)


ツルムラサキ植え付け

日付:2018年5月5日
夫が買ってきた「ツルムラサキ」という野菜。
聞いたことも見たこともない野菜なので、初めて!!
こっちは紫色で、所々に綺麗な紫が入っているのが特徴です。
葉は縦長だけど丸くなっている感じで、葉脈がかなりしっかり見える見た目をしてます(*´▽`人)
ツルツルの葉っぱ。

こっちのツルムラサキは、緑色!
葉の形は少し似ているのですが、こちらの方が茎が太めです。
同じ野菜なのに、かなり違います(*´艸`*)
どんな風に成長していくのか楽しみ。
ツルムラサキの成長①

日付:2018年5月28日
ツルムラサキは、元気いっぱいです!
紫の方は、だいぶツルが伸びてきました。
そろそろ、支柱の長さが足りなくなりそう。
“ツル” という言葉が名前が入っている通り、ツルが伸びていくタイプの野菜だったみたいです。
凄く伸びます( ゚д゚)

緑の方も葉っぱが大きくなって、高さも出てきました!
茎も主になっている部分が相変わらず太めで立派です。
最近になって、白い点々が出てくるようになりました。
泥水が乾いたようにも見える為、謎。
調べても特に何も出てこなかったのでそのまま育てましたが、特に問題なく最後まで成長しました。
ツルムラサキの成長②

日付:2018年6月2日
我が家の2種類のツルムラサキ。
凄まじい勢いで伸びていますw
同じ感じで成長するのかと思ったけど、見た目とかがかなり違う。
でも、緑の方もツルの様に伸びてきました!
かなり太いけども( ゚д゚)

紫の方は、ツルが伸びていくって感じです!
ツルムラサキという名前は、紫の方が先についたのかもですね。
緑の方は食べやすいように品種改良でもしたような、肉厚で食べるところの多い野菜という感じです。
ちなみに、ツルムラサキのツルは少し青臭さが強め。
茹でただけだとなかなかにクセがあります(`・v・´)

伸びていく姿が、めっちゃ面白いです!!
ツルムラサキに触角が生える

日付:2018年6月3日
ツルムラサキ、触角が生えました。
ヤバい…
紫の成長が著しくて、正直ビビってますw
怖いくらい伸びる。
料理もよくわからずに育てている野菜ですが、面白くていつも見てしまいます。
物珍しくて。
ほっといたら、屋根まで伸びるのかな?
それも面白そう(*´艸`*)
ツルムラサキの通せんぼ

日付:2018年6月24日
ツルムラサキが通せんぼしてきますw
少し放っておくと、すぐ伸び放題。
かなり元気よく伸びてくれます!!
ツルムラサキは新芽以外は硬いので、食べるのは “新芽” がいいんです。
でも、伸びるのが速すぎてすぐ新芽がなくなってしまう。
難しい…
新芽じゃない部分は、かなり「噛み切りづらくて筋っぽい」…
においもキツめです。
新芽部分だと、特に緑のツルムラサキは美味しく食べられます。
やっぱり食べるように作られたんですかね(*´艸`*)
ツルムラサキ収穫

日付:2018年7月1日
ツルムラサキは、地味に収穫量が多いんです。
特に緑の方はヤバい…
緑のツルムラサキは、新芽部分の葉と茎を食べます。
紫のツルムラサキは、新芽部分のツルを食べます!
※どちらも触ってみてやわらかいところだけ。
我が家では、緑と紫の2種類のツルムラサキを植えていますが、夫いわく緑の方がウマイ!
私は、どっちも苦手w
美味しい食べ方を模索しています(*´ω`*)
ツルムラサキの葉が裏返る

日付:2018年7月15日
ツルムラサキは、放っておくとすぐにもさもさになります。
絡まりまくってしまうw
きゅうりとかみたいに、ネットとかで絡ませてあげるほうがいいかもです。
来年はそうしたい!

最近、ツルムラサキの葉が裏返ってます。
調べてみたんですが、よくわからず…
特に問題なくたべられそうだったので、そのまま。
虫などもいなかったので、何だったのか不明。
何かの欠乏症かな。
ツルムラサキの根元

緑のツルムラサキの根元を観察。
かなり太くなりました。
段々と木の様に、表面が硬くなっています。
面白い(*´▽`人)
ツルムラサキの実

紫の方のツルムラサキに「実」がつき始めました。
ブドウみたいで可愛い(*´ω`*)
※緑の方には実も種もつかなかった!
調べてみるとツルムラサキの実は、お菓子などの染料として使えるらしい。
使っている方がいました!!

ツルムラサキの実を茎ごと収穫して、実だけをばらしてみました!
こんな感じ。
ツヤツヤで綺麗です(*´▽`人)

計ってみると…
16g程度ありました。
まだまだとれそうでしたが、お試なのでこのくらい。

どうに潰したらいいか迷ったんですが、手で適当に潰してみました。
いっぺんにするなら、袋とかすり鉢とかの方がいいのかな。
手でつぶすと、手が少し紫色に染まります。
この染料を使って、お菓子を2種類作ってみたら凄く綺麗でしたよ!!
ちなみに、液を回収する時に「種」が出てきたのでそれも綺麗に洗って乾燥させて保管してみました。
丸くて可愛い種です!
翌年に植えてみましたが、温度などの関係か発芽はしませんでした。
その代わりに、ツルムラサキを植えていた場所からツルムラサキが大量に生えてきていますw
余談
ツルムラサキは、本当に見たことがない植物だったので面白かった。
クセのある香りの野菜なので、食べる時にはしっかり茹でてから香の強い物(ごま油・ニンニクなど)と一緒に和えると食べやすいですよ!
個人的に紫の染料がとても気に入っています。
凄く綺麗なピンク色がつくので。
天然の染料というのも面白いですね(*´ω`*)
また作ってみたい。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません