「トマト(桃太郎・愛ちゃん・福寿)」観察日記(2019.5.11~)


※この記事には、虫の画像が含まれています。
トマトの植え付け

日付:2019年5月11日
2019年のトマトは、5月半ばに植え付け。
今年は3種類のトマトを買ってきました!!
一つ目は、昨年も育てた「桃太郎」
大玉の料理にも使いやすいサイズのトマトです。
昨年は実もあまりつかず、収穫もほとんどできなかったので今年はリベンジです!
私はトマト嫌いだったんですが、あんまり手がかかるから可愛くなってしまって…
全然食べられるようになりました(*´▽`人)
今年はいっぱい採るぞ!!

<参考>
◇「トマト(桃太郎)」観察日記(2018.5.28~)
中玉トマト「愛ちゃん」

これは今年初めて育てる中玉トマトの「愛ちゃん」という品種です。
名前が可愛かったので買ってきちゃいました(*´Д`*)
私は中玉トマト自体、育てるのが初めてなのでめっちゃ楽しみ!!
中玉トマト「福寿」

これも今年初めて作る中玉トマトの「福寿」という品種。
中玉トマトも結構色々な種類があって面白いですね。
どんな育ち方をするのか凄く楽しみです!!
1週間後の様子

日付:2019年5月18日
植え付けから1週間・・・
めっちゃ伸びました( ゚д゚)
茎も太くなって、なんとも立派です!
ちなみにこの子は愛ちゃん。

んで、これが「福寿」
その奥にちらっと見えてるのが「桃太郎」です!
福寿はわりと横に広がって伸びていくのが面白いです。
愛ちゃんはどっちかというと上方向で、桃太郎も上に伸びていく感じ。
トマトをいじっていて楽しいのは、「トマトの匂い」がずっとしているところ(*´ω`*)
トマトは実だけではなく “葉” や “茎” もトマト臭がめっちゃ強いんです!
なので、いじっているだけで手にもトマトの香りがつきます。
これが個人的に凄く楽しい!
今までトマトを嫌いだったことが不思議なくらい、この匂いは好きです(*´艸`*)
支柱に固定

トマトたちの背丈が結構伸びたので、支柱を立ててあげました。
こんな感じ!
昨年は森みたいになってしまったので、たぶん今年もかなり大きくなるのではという予想・・・
どうなるかな(*´ω`*)
トマトを支柱にくくる時も他の野菜と同じように麻紐を使ってます!
八の字に紐をかけて、支柱に縛り付ける前に5回くらいねじってから結びました。
こうすると風とかで揺れた時や成長した時に、勝手に緩んだり締ったりしてくれるらしい。
なので、今年の野菜は全てこの方法で固定してます。

<参考>
◇きゅうりの固定-2019
トマトの蕾

日付:2019年5月20日
トマトに花の蕾がつき始めました。
早い!!
凄くケバケバしてますw

蕾だけでも早いなぁと感動していましたが、愛ちゃんにはすでに実が( ゚д゚)
早くない?!
しかも、わりと大きいですw
愛ちゃん謎です…
愛ちゃんの成長が凄まじい

日付:2019年5月23日
愛ちゃんの実を発見してから3日後…
どんどん実がつき始めています!!
このトマトなんかスゴイですw

全体の成長的にはこんな感じ!
左右にある桃太郎と福寿と比べると、明らかに成長しててビックリです。
生命力の塊・・・
見ているには、どんどん育ってくれるのはわりと楽しいです( *´ω`*)
今日もまた大きくなったぁーって毎日見るのが楽しみ。

桃太郎は愛ちゃんほどではないですが、順調に伸びてくれています。
でも、この福寿だけは他に比べると成長が遅めな感じ。
愛ちゃんと同じ中玉トマトですが、成長具合も見た目もかなり違います。
面白い!!
桃太郎の実なり

日付:2019年5月26日
5月末、桃太郎も実がつき始めました!
ヘタがしっかりしていて、上方向にぴーんと張っているのが面白いです( *´ω`*)
今年はたくさん実がついてくれたら嬉しいな。
トマト比べ

日付:2019年5月29日
トマトが結構もさもさしてきたので、剪定しながら見比べて遊んでみました!
これは葉っぱの写真。
左から「福寿」「愛ちゃん」「桃太郎」となっています。
一番元気がいい葉は、愛ちゃん!
葉が他のトマトに比べて丸く、短いのが特徴です。
色も濃くて、一番元気いっぱいな葉です。
桃太郎は、少し尖った葉をしています。
愛ちゃんほどではないですが、桃太郎も結構強くて元気な葉。
福寿は今回育てた中では一番、葉が長めなトマトでした。
色合いも少し薄めで、面白い感じ!
葉自体はかなり弱くて、すぐに巻き巻きしてしまったりとか…
福寿は、今回育てた中では一番管理の難しいトマトという印象です。

実を比べてみると…
愛ちゃんは、まるでミニトマトの様に “綺麗に実が並ぶ” のが特徴的でした!
実なりも良くてどんどんつきます。
本当に少し大きめのミニトマトという感じです!
今回作ったトマトの中で一番元気で作りやすい。
どんどん実がついてくれるので、肥料とかが心配ですが面白いトマトです( *´ω`*)

桃太郎の実は、一か所にどーんといっぱい実るのが特徴です。
小さければ愛ちゃんみたいに並ぶのかもですが、大きいので1個1個が “押しのけ合って” ついているような感じ。
茎も太くて立派なのが特徴です!!
この実が結構重たいので、ちゃんと支柱などにくくってあげないと途中で茎が折れちゃうので大変。
今年はしっかりくくりながら管理していっています( *´ω`*)
ハウス栽培とかだと、上から紐のようなもので吊ったりするみたい。
これが結構見た目が綺麗でいい感じなのでマネしたい…
うちはハウスではないんですが、畑でもどうにかできないかなと考えていて。
来年出来たらやってみたいなと思ってます (*´艸`*)

このままつかないのではと、めっちゃ心配してました。
何かのイモムシ

日付:2019年5月30日
トマトの葉の上でのたうち回っているイモムシを発見!
何のイモムシかわかりませんが、基本的にイモムシは良くない気がするので処分。
タバコガだと困るし…
トマトの実の成長

日付:2019年6月1日
愛ちゃんの実がどんどん大きくなっていて可愛いです (*´艸`*)
中玉トマトってどこまで大きくなるんだろう…
正直買う機会もそんなになかったので、まじまじ見たことがないんですw
だから、育つのが凄く楽しみです!!

桃太郎もこんな感じ。
めっちゃ大きくなってきました!!
可愛い( *´ω`*)
今年も結局、雨よけの対策を出来ていないので、少しひびが入ってるけど。
まぁいっか!
トマトの成長と手動受粉

日付:2019年6月4日
トマトがだいぶ大きく成長しています!
背丈がかなり伸びたので、隣のナスの邪魔をしないように昨年きゅうりに使ったネットと支柱を使って壁を作ってみました。
こんな感じ。
ネットなら伸びていく先を邪魔しすぎなくていいかなと。
今年も色々とお試しです(*´Д`*)

裏から見るとこんな感じ。
トマトをくくるのにもこの支柱を使ったりできているので、今のところ結構便利に役立ってます。
剪定・わき芽かき

トマトがもさもさしてきたので、わき芽をとって下の方を剪定してみます!
伸びすぎると後が大変だと昨年学びました。
わき芽は「V字になっているところの中央にある芽」って思いながら見るとわかりやすい。
ミニトマトはわき芽も残しておくと、その部分にも実がたくさんついていいらしいけど。
大きなトマトはあんまり伸びすぎても栄養足りなくなっちゃうので、ある程度は取っちゃいます。
でも、我が家はわりと残して伸ばしてしまっている方かもです。
桃太郎とかは昨年あまり実がつかなくて悲しかったので、今年は少しわき芽も伸ばしてたくさん実がつくようにやってみます(*´Д`*)

トマトの下の方は、ガッツリ剪定。
空気が通りやすいようにと、あんまりもっさりしていると虫がいた時に見えないのでその対策も込めて。
トマトはあまり被害ないのですが、ナスやピーマンとかはカメムシが根元にいることが多め。
「最近、元気ないなぁ」って時はいつもカメムシにやられてました!!

福寿を手動受粉してみる

福寿は花は咲くんですが、なかなか実がつくまで至らない…
花もどことなく元気ないような。

トマトは、始めの実がつかないとその後も実がつかないという話も聞くのでどうにかしたいなと思って、綿棒を使って受粉できないか試してみました。
トウモロコシとかは花粉が舞うのがよくわかったんですが、トマトは全くもってわからないw
これでいいのかなぁと言いながら、やってみました。
実がついてくれたらいいな(*´▽`人)

関係ないですが、これが桃太郎の花。
福寿と比べるとかなり違います。
色は一緒なんですが、元気さが違うかも。
水耕栽培のトマト

剪定した時に出たトマトの茎たちを「水耕栽培」してました!
根出しをしていただけだけどw
これはわりと時間が経ってしまったので、ちょっとくたーっとしてます。
水を変えて日当たりのいい場所に置いたら復活しました!!
根出しをしていても、一番強かったのは愛ちゃん。
今はこんなですが、葉も元気に伸びていたのでめっちゃ強いです。
次に強かったのは桃太郎。
昨年も色々な場所に剪定したやつをそのまま刺したりしましたが根付いていたので、やっぱり桃太郎は強いです!
福寿は全然ダメでした…
根が出る前に腐ってしまった。
難しいですね(m。_。)m

トマトの根は、こんな感じで茎から伸びるんです。
スゴイ…

これは一番綺麗に伸びたやつ!
桃太郎だったかな…
細くて綺麗な根が伸びました(*´Д`*)
根出ししたトマトを植える

根出しが出来たトマトを、昨年枝豆を植えた土地に植えていきます!
土がめっちゃふかふかで綺麗で感動しました…
さすが枝豆!
小さめの畝を作って、周りをカラカラに乾燥しておいた雑草で囲みました。
草を置いておくと新しい雑草が生えにくくて好きです。
あと葉っぱのいい匂いがする (*´Д`*)

さっと肥料を入れて、その上に土をかぶせて水をあげて。
苗を植えていきます!
肥料に苗が当たると根がやけてしまうので、当たらないように注意しながらやります。

出来ました!!
こんな感じ。
今は植えたてなので少ししなっとしてますが、ちゃんと根付けば元気に立ってくれます。
愛ちゃんと桃太郎だけ増設完了。
福寿は根出しが上手くできなかったので、また試してみます。
今育てている福寿の実がつかなかった時の保険にしたい…
桃太郎と愛ちゃんの成長

日付:2019年6月8日
桃太郎と愛ちゃんの第一号の実たちが色づき始めています!
段々と黄色っぽくなってきました。
桃太郎もいいサイズ。
可愛い (*´Д`*)

愛ちゃんはこんな感じ。
実がびっしりなのに適度な大きさがあって、もう凄く可愛いです!!
実がツヤツヤしているのも好き。
可愛いトマトだなぁ(*´▽`人)
増設したトマトの様子

これは、先日植えた水耕栽培で根出ししたトマト。
まだ根を伸ばしている途中なので、少し元気がないです。

でも、二日後には結構元気になってきてくれました。
良かった!!
これは愛ちゃんかな?
福寿の実なり

日付:2019年6月10日
6月半ばにして…
やっと福寿の実がつきました!!
良かったぁぁぁぁぁ( ゚д゚)
もう、実はつかないものだとばかり思っていたのでホント嬉しいです!
あぁぁ。可愛い…

実は2、3日前に、夫が知り合いの農家さんから「トマトトーン」なる秘密兵器をお借りしてきてくれて。
もしかしたらこれのおかげなのかもです!
これは野菜の「ホルモン剤」のようなもので、スプレーすると実がつきやすくなるのだとか。
ナスとかにも使えるんだそうです (*´Д`*)
めっちゃ秘密兵器だ!!
ありがたい。
トマトの実の成長を見守りたい①

日付:2019年6月11日
福寿が実ってから、成長が気になってしょうがない!
ちょっと大きくなっているだけで嬉しくなります (*´Д`*)
福寿の面白いとこは、ヘタが既に大きいとこ。
傘みたいになっていて面白いですw
実り方が凄く独特。
調べてみたら、福寿というのは大玉のトマトで昔から育てられていた品種なんだとか。
作りやすいらしく傘をしなくても平気なくらい露地栽培に適しているみたいです。
今回育てているのは中玉トマトのはずなので、品種改良かなにかなのかな?

愛ちゃんは、めっちゃムチムチ。
結構大きくなってきました!!
実が大きくなるとやっぱり押し合いっこしてしまいますね。
取れたりしないんだろうかと心配になります。

桃太郎は、奥の子も色が少しずつ変わってきました!
今はちょうど2色でグラデーションになっている時期で面白いです。
2回目の水耕栽培

福寿の根出しに失敗したので、第2回目の水耕栽培。
これはついでにやった桃太郎ですが、根がヤバいですw
こんなに伸びるのか…ってくらい伸びてくれちゃいました。
暑かったからかも。

トマトの実の成長を見守りたい②

日付:2019年6月16日~19日
福寿、大きくなってる( ゚д゚)
他の野菜にかまけていて少し福寿の事を忘れていたんですが、唐突に思い出して覗いて見たらめっちゃ育ってたw
ちょっと縦長に伸びている感じが可愛いです!!
相変わらずヘタは大きいですね(*´艸`*)

3日後の6月19日には、こんな感じ。
えっ、違いがわからないって?
左右がふっくらしてるじゃないですか( ゚д゚)
イチゴがリンゴになったくらい違うのです!
あぁぁ。可愛い (*´Д`*)
福寿はどんな味なんですかね。
私、凄く楽しみなんです!!

この辺りから福寿も実がどんどんつき始めてくれました。
これはちょっと形の悪い感じですが、可愛いです。
福寿はどっちかというと桃太郎に近い実の付き方ですが、桃太郎よりも1個1個の隙間が広いような感じです。
あまり密集しない様子が新鮮で面白い (*´Д`*)
桃太郎と愛ちゃん

桃太郎も順調に色が変わっていってます。
葉が多くて陽がずっとは当たらないので、少しずつですが色は変わってくれます。
葉っぱがあると雨よけにはいいんですが、ぼさぼさにするわけにもいかないし…
なかなかに管理が難しいですね(*´▽`人)

愛ちゃん!
この実はかなり下の方についているので、陽が当たらないように見えるのですが色が変わってくれていました。
暖かければ色は変わるのかな。

トマトの成長点の剪定と福寿の増設

日付:2019年6月20日
トマトの “ナスエリア侵略” が激しいので、成長点を切っちゃってます。
きゅうりとかもですが、伸びている一番先っぽの葉を切るとそれ以上伸びなくなるらしいです。
ただ、実がついている時とかは、切る場所を考えないと実に栄養がいかなくなっちゃうので注意。
私はこの「切る場所」がなかなか覚えられなくて…
難しいです(m。_。)m


トマトに変な虫いました…
コイツはなんだろう?
めっちゃしっぽが長いんです。
調べてみましたが、よくわからなかった。
知りたい…
福寿の増設

水耕栽培で根出しをした福寿を、空いている場所に畝を作って植えました!
モロヘイヤの隣です。

今回は、かなり元気なまま根が出てくれて良かった!!
根付いてくれたらいいな(*´Д`*)
愛ちゃんの収穫

日付:2019年6月21日
愛ちゃんがめっちゃ色づきました!!
赤い( ゚д゚)
でも、これならもう少し赤くなりそうです。
すぐにでも収穫したいですが、もう少し我慢します。

日付:2019年6月23日
2日後…
いい色になりました!!
横から見ると3色になっていて可愛いです(*´▽`人)

元々色づいていた2個がいい感じの色になりました!
左のはもう少し置いてもいいかもですが、第1号なので両方採っちゃいますw

立派なトマトに成長しました!!
可愛い…
こうして並べるとなかなかサイズ感がわかりませんが。

ミニトマトと並べると大きさがわかりやすい!
正直、ミニトマトとそんなに変わらないだろうと思っていたんですw
でも、並べてみたら中玉トマトの方がかなり大きくて驚きました。
食べ応えもちょうどいい感じ。
個人的に、料理にも使いやすいそうなサイズの中玉トマトが凄く気に入りました(*´ω`*)
愛ちゃんは育てやすかったし、また作ってみたいかも。
味は、甘くはないですが酸っぱすぎず食べやすい感じ。
酸っぱすぎないので、料理に入れても主張しすぎない感じになるのではと期待しています。

愛ちゃんの実なりの様子について

愛ちゃんは、こんな感じでかなりたくさんの実をつけます。
密集して実がついてくれるので凄く見つけやすい!
茎や葉も良く伸びるので、マメに剪定しないと気付いた時には凄く伸びていることもw
凄く可愛くて元気のいいトマトなんです(*´▽`人)
福寿の成長

日付:2019年6月23日
遅いスタートになりましたが、福寿も元気に育ってます!
こんなに実がついてくれましたー(*>∇<)ノ
始めの時では考えられないほどたくさんついてくれて、ホント感動です。
元気になったねぇ。

これはたぶん着果不良とかそんな感じ。
底面が黒くなっちゃってます。
記録用に撮影しておきました!
桃太郎の収穫

日付:2019年6月24日
桃太郎が本格的に色づき始めました!
一番早く赤くなったのは、奥の子(*´艸`*)
陽当たりが一番いいのかな?

翌日には、もっと濃い赤に。

さらに翌日には、半分くらいが染まりました!
雨と曇りが続いていたのですが、結構色づいてくれて良かった。

日付:2019年6月27日
27日には、かなり真っ赤になりました!!
でも、まだもう少し。
採りたいけど我慢です、我慢・・・

今年の桃太郎はかなり実なりがよくて、こんな感じ↑
この場所以外にもかなりの実がついてくれて、ホント嬉しいです!!
昨年は全然だったので。
立派だなぁ(*´艸`*)

日付:2019年6月30日
6月の最終日。
ついに、桃太郎収穫です!!
待ちわびてました(*´艸`*)

ちょっと割れている部分はあるものの、かなり綺麗なトマトに成長してくれました!
タバコガにも食べられてなくて、本当に良かった(*´▽`人)
まだ使い道を決めていませんが、何にして食べようか…
夢が膨らみます。

続きは、福寿の収穫が出来たらまたまとめたいと思います!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません